Q&A

質問の仕方、回答の仕方を変更しました。
各ステップでの質問、その他の質問コーナーを設けましたので、
そちらで質問いただければ、服部が直接回答を致します。

こちらのページでは、飛ばしのフタを外すDVDをご覧頂いた上でわからなかった点、
もっとくわしく知りたいという点に関して質問を投稿して頂けます。

頂いた質問に関しては、まとめてコメント・動画で回答させて頂きます。

定期的に公開する予定ですので、しばらくお待ち下さい。

・ステップ1に関しての質問&動画配信はこちら

・ステップ2に関しての質問&動画配信はこちら

・ステップ3に関しての質問&動画配信はこちら

・ステップ4に関しての質問&動画配信はこちら

・ステップ5に関しての質問&動画配信はこちら

・ステップ6に関しての質問&動画配信はこちら

・ステップ7に関しての質問&動画配信はこちら

・ステップ8に関しての質問&動画配信はこちら

・ステップ9に関しての質問&動画配信はこちら

・ステップ10に関しての質問&動画配信はこちら

・ステップ11に関しての質問&動画配信はこちら

・ステップ12に関しての質問&動画配信はこちら

・その他の質問&動画配信はこちら

“Q&A” への21件のフィードバック

  1. ステップ2拝見致しました。
    まずはフェースの動きはまっすぐと思っていたので、勘違いしていることが
    わかりました。まだ基本的な部分が理解できていないと感じております。
    また今回のドリルを通して練習しておりますが、たまにスライスになったり左に
    引っ掛けたりしてしまいます。どのタイミングでフェースをあわせればよいのか
    よいアドバイスをお願い致します。

  2. 左手一本での、フェイスの向きよく理解でき、フェイスは、開くもの、非常に理になかって、わかりました。
    わかりずらいのは、入れ替える動作が、どうしても、手だけになって、力のないボールに、DVDをみてると、ダウンで腰の辺りで、ヘッドが手の位置より後ろから、フェイスは、開いているように、見れるけど、

  3. こんばんわ、ステップ2の左腕のローテーションの練習ですが、左腕だけですとグリップを強く握らないとスイングできませんが、そのまま練習していくと、両腕でのスイングの時もグリップが強くなってしまうのではないかと心配ですが、強く握らなくても左だけでローテーション練習する方法をご教示いただきたいです。

  4. ステップ2早々拝見しました。 ローテーションの重要性につき理解しては居るのですが中々実行できません。お教えに従いトライしたく思います。その中でバックスイングでの重心の意識を如何持てばよいのかお教え下さい。右に揺れないか限り腰の回転に伴い多少右に移るっことで宜しのでしょうか?

  5. 本来左利きの私が50才でゴルフを始める時、右打ちで一からレッスンプロに教わりました。
    一番苦労したのがドライバーです。ボールをヒットする前後で手首を返す(右手の甲を左手の上側にする)ことでした。
    服部塾では「トップでできた手首の角度をキープして、体の回転とともに右手を始点にして左手と右手を入れ替える」と指導していますが、この練習に再度挑戦して飛距離アップに結び付けたいと思っています。

  6.  服部公翼様、 こんにちは。
    渡邉 光宣と申します。お世話になります。

    1回目の動画をみて、練習をしてきました。最初はドライバーからリストワークの練習をしていましたが、しっくりいかずPW、9I で実感してきました。たまにつかまりがいいのか左にいきます。きりかえしのタイミングでしょうか?長いW系のクラブはまだしっくりいきません。練習頑張ります。

  7. 早速、1〜3のドリルを試して見て、目から鱗でした。
    特に自分としてはドリル3のティーをグリップエンドに刺すドリルが目から鱗でした。
    失礼ですが、こんな事で‥と半信半疑でやってみたら、たまのつかまり、打感、飛距離がアップしただけではなく、8割の確立でストレートな球が打てるようになり、本当に感謝しております。
    塾長がいう ヘッドであてる意識を消し、グリップエンドの方向だけに集中してみたら、トップから切り返しの際、今まであったトップオブスイングでの違和感がなく、スムーズに下ろせるようになり今まで出たことのない打感が出て、本当にビックリしました。
    しかし、後ろで人に見られたり、力が入った時は、インパクトの寸前、癖で右手を剣道のようにスナップを使ってしまい、スライス、ど引っ掛けが出てしまいます。

    このDVDを見て、何が問題点なのか一つ明確になっただけでも、大変な収穫です。まだステップ1なので、一つづつマスターして、目標に向け努力して行きたいと思います。

  8. おせわになります。DVDを拝見しました。ドリルでトップの位置から右腰辺りへダウンの際、右手を支点で左手でシャフトを押す場合の右ひじの位置は、わき腹(横腹)なのか、又は、少し前(体の正面右斜め)が良いのでしょうか。右ひじがわき腹(横腹)だとヘッドが遅れ、右ひじが体の正面辺りだと出玉が左方向へいきます。教えてください。

  9. ステップ1のレッスン早々見させて頂きました。 右手を支点にして切り返すこと意識してやれば出来るのですが、左手をどのように意識して動かせばよいのか良く判りません、
    質問
    1.右に押すようにしながら下へ引き回転させ切り返しを行うのか? 
    2.切り返しの位置は体の真正面、或いは手前なのか?
    3.先生の左手は常に真っ直ぐに見えませが、当方はどうしてもフォロースルーで左ひじ  を締めているため曲がってしまいます、真っ直ぐに成るよう努力すべきなのか?
    以上 ご指導宜しくお願いします。

  10. 色々とドリルを試してみましたが、思っていた以上に難しいです。
    (ドライバーでのスライスに悩んでいますが、腰から腰のスイングでスライスしていることに気づきました。)
    質問としては
    1)このリストワークはアイアン含むすべてに該当することでしょうか?
      短いクラブ(PW、SW等)ほどやり易く、長いクラブ(ウッド、ドライバー)ほど
      難しいと感じます。
    2)切り返しのタイミングは意識するものでしょうか?(それとも自然となるものでしょうか?)
    以上よろしくお願い致します。

      

  11. リストターンの重要性は、ビギナーのころから先輩たちより耳にタコができるほど言われていましたが、未だによく判りません。このセミナーはとっかかりがリストターンだったので、飛びつきました。
    とにかく14日間DVDのドリルをやってみます。
    ところで皆さんそれぞれにポイントをついた、良いご質問をなさっていますが、ぜひ先生の回答を聞きたいものです。楽しみにしています。

  12. 早速DVDを繰り返し見たうえで実践致しましたが、スライスが出たり引っ掛けが出たりと全く安定感がない状態でした。ドライバーでの右手と左手を入れ替えるタイミング、左手で押すタイミング並びにその際の具体的な注意事項について、ご教授をお願い致します。

  13. ステップ1  
      腰から腰のスイングの際、先生の左腕は常に伸びています。
      私の左腕は、バックスイングの腰の位置ではやや曲がっています。
      常に意識的に伸ばすよう心がける必要がありますか?

  14. いきなりローテーションから来るとは思いませんでした。知識としては持っていましたが積極的に意識するとタイミングが合わず左右に大きく曲げてしまうことが多いので敢えて封印していました。が、今回のレッスンを拝見してて目から鱗が落ちたのは支点の違いでした。今までは左手首を支点に右手で積極的に押すようにローテーションしていました。結果フォローはかなり大きくなりますがクラブヘッドが前に引っ張られてしまいフィニッシュの位置まで積極的にクラブを引き上げないと(右手で引き戻すと言った方が正しいかも…)グリップエンドが目標に向くようなフィニッシュにはならず、よく言われるような「クラブヘッドに引っ張られながらの自然なフィニッシュ」とはなりませんでした。ところが今回のレッスンのように支点を右手に意識してスィングするとフォローで自然にクラブヘッドがクルッと上がり(回り)、意識しなくてもグリップエンドが目標方向に向くフィニッシュの位置に決まるようになりました。無駄な力を入れずにフィニッシュが決まる…今回のレッスンの目的とは外れたところかもしれませんが感動でした。残る問題は右手を支点に左右を入れ替えるタイミングです。どのタイミングで意識するべきなのかが分かりません。左右入れ替える工程の途中でインパクトを迎えるような意識なのか?インパクト直後に左右入れ替えるような意識をするべきなのか?無意識が一番良いのかもしれませんが意識して反復練習することで無意識に動けるまで体に覚えさせたいので是非教えてください。
    余談ですが最初の「腰から腰のスィング」って真面目にやろうとすると意外に難しいことが分かりました。これも右手を支点に左手でグリップを押す意識がないとクラブの動きが安定しませんね。これで無駄な上下の動きを無くす体の動き(これがレベルターンなのかな?)ができなければ、大きなスィングでの余分な上下動を減らす事ができずショットが安定しませんよね。判っていても外せなかったフタが外れ出すと共に今まで気がつかなかったフタにも気付くことができました。確かに引き算ですね。受講するまではこのレッスンは初心者向けかな?と半信半疑でしたがとんでもありませんでした。最初から本当に目から鱗のレッスンでした。受講して大正解でした。次回のレッスンがとても楽しみです。

  15. 何度も質問して申し訳ありません。アドレスの時の両手首の角度とトップでの手首の角度を比較すると、シャフトの重みが加わることもあって、トップの方がどうしても曲がる角度が深くなるかと思います。ダウンスイングの時に、その角度をキープして手首を返すとなると、前傾角度は変わらないので、遠心力でトゥダウンするとしても、アドレスの状態よりヘッドが高い位置を通過するように思います。実際はダウンスイングの間にトップでの角度よりアドレス時の角度近くまで多少開放する(戻す)必要がございますか?

  16. おはようございます。
    早速ドリルを試しました、ボールが捕まりすぎて極端に左に行きます。
    このまま練習を続けても問題ないですか?

  17. 基本的な事を伺いたいのですが、1W~9Iまで共通と考えてよろしいのですか?
    又、2週間単位で練習を組んでもよろしいのですか?

  18. 早速、この練習をしてみました。てこの原理の力は手首の角度をキープし、ヘッドを落とさない程度の力でいいのでしょうけど、結構加減が難しいですね。これまでグリップも手首もゆるゆるとしてスイングしてきましたので、この方法ですと常に手首にテンションがかかっている感じがしますね。徐々に慣れてくるのでしょうか。プロの動画などを見るとインパクトの瞬間は、左腕、左手首を伸ばし、シャフトと一直線のように真っ直ぐになってるように見えるんですが、このコックの角度をキープして手を入れ替えるスイングは誰でもやっているドライバースイングの基本なんでしょうか?それとも飛距離アップのためにあえて考えられたスイングなんでしょうか?トップでは左手のコックとともに右手首も折れてるわけですが、インパクト後は左手は親指が上に向くようになりますが、右手首は伸びても構わないんでしょうか?とりあえず動画にあったように2週間がんばってみます。これでヘッドスピードがアップするには、この手の入れ替えももっとスピードアップしていく必要があるんでしょうね。小さい手首の動きで大きなヘッドの運動を生み出せるので、理屈はとても納得できます。早く慣れたいですね。最初はボールに上手く当てることは気にしなくてもいいでしょうか?

  19. 最初の動画を拝見いたしました。これまでコックというのは、ダウンスイングの過程あるいはインパクトの瞬間に開放する(ハンマーで叩くように)ことで、スイングに勢いをつける(ヘッドスピードを上げる)ためのものと思っておりましたが、この動画によりますと、決して開放しないで右手と左手の入れ替えで、小さな動きでより大きなヘッドの動きを作り出すためのもので、決してよく言われるようなハンマーで釘を打ったり斧でで木を切ったりする手首のスナップの動きではないことが理解できました。正直、コックを解放しようとすると、どの方向に解けばいいのかわかりませんでした。これまでの癖を直して、正しいリストワークを身に着けたい思います。この動きはおそらく次回のフェースの動きと連動しているものと思われますが、このリストワークはシャフトの角度はアップライトになりますが、アイアンでも同様と考えてよろしいのでしょうか?ドライバーの飛距離アップから離れた質問ですが、せっかくですのでよろしくお願いいたします。これを覚えれば飛距離だけでなく、スライスの改善するような気がしております。今から次回が楽しみです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。事務局への質問かもしれませんが、DVDはこの動画と全く同じものが届くのでしょうか?

  20. レッスン1を見ました。早速試してみます。
    レッスン動画ではドライバーを持たれて説明されていますが、アイアンも同じ考え方でよろしいのでしょうか?

  21. 早速DVDを拝見致しました。大きな期待と自分にもその蓋を外せるようなレッスン内容であるのか、多少の不安がありました。①~③のドリルを見てやや安心しました。とても解りやすく段階的に理解できるよう作られていました。根気よく実行したいと思います。前置きが長くなりましたが、このリストワークの蓋はティーアップをしてのドライバーショットだけでは無くアイアンショットに於いても共通と考えてよいでしょうか。又、後日発送予定ののDVDの内容は今回拝見したものと全く同じ内容なのか、或いは更にその他詳細な解説等付加されているものなのか、もし差支えなければお教えください。以上よろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>